ショーツやシーツに経血がついて困った経験は?
毎月やってくる生理で、経血がショーツやシーツについてしまったことがある女性は多いと思います。血液がついた部分は部分洗いが必要ですが、忙しい時や疲れている時にするのは面倒なものです……。かといって、そのまま他の衣類と一緒に洗濯するのは衛 ...
女性は一生、ホルモンの変動の波とともに
女性の健康はホルモンの変動と切り離せない関係にあります。卵巣から分泌される女性ホルモン(卵巣ホルモン)には、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」のふたつがあります。
エストロゲンは「妊娠の準備」 ...
生理って人間だけのも?
人間の女性は約1ヵ月に1回、卵巣から卵子を排出します(排卵)。また、それに合わせて子宮内膜を厚くし、受け入れ態勢を整えて受精卵を待ちますが、卵子が受精しなかった場合は準備した子宮内膜がいらなくなり、はがれて体外に排出されるのが毎月くる ...
生理前や生理中に胸の張りや痛みを感じるのはなぜ?
生理前や生理中に胸が張って痛い経験をしたことはありませんか?
この痛みは、女性ホルモンの一種であるプロゲステロンが、多く分泌されることが原因とされています。
成人女性は平均28日間を1サイ ...
10代の生理
多くの女性が14歳ごろまでに初めての生理(初経)を迎えます。ただし初経年齢は個人差が大きいので、多少早くても遅くても心配することはありませんが、生理の症状は一人ひとり違いますので、大人より生理痛をつらく感じる子が多いともいわれています ...
生理痛がつらくなったら体を温めてみよう!
辛い痛みや貧血など生理痛に悩む人は少なくありません。重い生理痛の原因は、体の冷えによる血行不良の場合が多いといわれています。「生理のときはおなかを温めるとよい」とはよく聞きますが、生理痛と冷えには密接な関係があるのですね。
「生 ...女性特有の月経随伴性気胸(げっけいずいはんせいききょう)
皆さんは、気胸(ききょう)という病気をご存じでしょうか。
気胸とは、肺に穴が開き、そこから空気が漏れて胸痛や呼吸困難を生じる病気で、女性よりも男性のほうが発症する可能性が高いと言わ ...
繰り返し使えるエコな生理用品
ナプキン、タンポンに次ぐ第三の生理用品ともいわれている「月経カップ」を知っていますか?
月経カップとは、生理中に膣内に挿入して経血を溜める、医療グレードのシリコン製のカップのこと。一定時間おき、 ...
女性ホルモン低下が原因?頑固な肩・首こり。突然起こる腰、背中痛! これらの痛みは、ただの老化?

更年期に、頑固な肩こりに悩まされる人は少なくないようで、これまで肩こり知らずの人に初めて肩こりが出てくることもあれば、腰痛や背中の痛みに悩むという人もいるようです。
女性ホルモンの減少が原因?更年期世代の女性に起こる肩こり ...
閉経が近づいているって、どんな感じなの?
月経が永久に停止した状態。月経がこない状態が12カ月以上続いたときに、1年以上無月経の状態が続いた場合に閉経と判定されるそうです。
女性の体では、女性ホルモンのエストロゲンが分泌されることで排卵が起き、毎月生理がきま ...